カメキチの目

2006年7月10日が運命の分かれ道、障害者に、同時に胃ガンで胃全摘出、なおかつしぶとく生きています

2023.5.23 光合成

最近の記事(『死ぬ意味と生きる意味』)に、

ある「事実」も、それが自分と関係をもたないならば(関係ないと思い、考えるなら)

その「事実」は当事者(自分)にとって「意味」(価値)はない、との引用を述べた

 

ある事実」は、自分の「アンテナに引っかかった(本での表現)とき、

  「意味」や「価値」をもつ。

 

ーーーーーーーーーー

「死ぬ生きる」のような大事ではないので、私のアンテナに引っかかりかけたまま

ずっと放っておいた光合成」。

詳しく知りたくて、

光合成とはなにか-生命システムを支える力』  園池公毅 

という本を読んだ。

 

光合成」は、大げさな表現ではなく、ほとんどすべての生きもののいのちに

関わる根源的にたいせつな「事実」だからか、学校教育でも小学校から中・高と、

果ては大学まで、成長の節目ごとに扱われる。

 

小中学校レベルの答えであれば、光合成とは「植物が光によってデンプンなどを作る働き」…

(中学校では)水、二酸化炭素光合成に必要で、酸素が発生することがサラッと触れられます。…

(高校では)光合成により水が分解されて酸素が発生し、二酸化炭素が固定されてデンプンなどの

有機物になる、というメカニズムが説明されます。…

(大学のレベルでは)「光によって環境中の物質から還元力を取り出し、その還元力とエネルギーに

よって二酸化炭素有機物に固定する反応」…

 

本は一般向けでも、原子・分子の化学記号やそれらの構造模型の引用が多くて

私には難しすぎたので飛ばした(読まなかった)ところが半分以上だった。

で、読書感想もほとんどない。

           

       


ただ、ここで初めに述べた「事実」の重みといったようなものを痛感した。

事実」は客観的な存在、世界。

こちらが興味や関心を持とうと持つまいと、関係なく存在している。

が、私にしてみればその「事実」はそこに存在していても、ないのと同じこと。

ーーーーー

光合成」も、「自分には関係ない」と思えば、私には(「皆無」ではなくとも

「無意味」「無価値」、どうでもいいことになる。

 

人は誰も世界の、無限とも言えるさまざまな物事の中から自分にとっての意味や

価値を選び、見出し生きている。

 

少しでも気にかかる、アンテナに引っかかりそうな事実」は自分にも関係ある

(いまはなくても、将来なる)かも…ととらえ、「意味」「価値」あるものにしたい。

 

 

 

                         f:id:kame710:20171029114701j:plain

                         ちりとてちん

 

<