カメキチの目

2006年7月10日が運命の分かれ道、障害者に、同時に胃ガンで胃全摘出、なおかつしぶとく生きています

2019-01-01から1年間の記事一覧

2019.12.31 「松樹千年翠 不入時人意」

カメキチの目 (1日早いですが) 明けまして おめでとうございます。 2020年 よろしくお願いします。 この禅語は、障害者となり、どういう心持ちで これから生きていけばいいのかとそれなりに悩み ウロウロしていたころ、偶然みつけた禅語集の本に 載ってい…

2019.12.27 「地域」

カメキチの目 録画していたBS1の『あなたの隣の奇跡 ~ 地域を動かした人々の物語~』をみた。 (移住したくなるほどの魅力的なユニークな取りくみをしている各地の姿の いくつかを紹介した番組) 「地域」というと「地方」、「中央」に対して 周囲、「ロー…

2019.12.24 「可及其智 不可及其愚」

カメキチの目 可 及 其 智 不 可 及 其 愚 (そのちにはおよぶべきも そのぐにはおよぶべからず) 私の読んだ本は、こういうことが述べられていた。 知識はいくらでも積めるし、賢くもなれる。多くのことを知り苦行難行を 積めば、それだけのことがあるかも…

2019.12.20 『M世界の憂鬱な、先端』

カメキチの目 (11月5日から長く書いた、『平成史講義』の本で紹介があった吉岡忍さん 《ルポライター》の『M世界の憂鬱な、先端』という本を読んだ。 宮﨑勤による連続少女誘拐殺人事件、神戸A少年事件を取材されたもの。 じつにていねいに書かれており、事…

2019.12.17 2019年の紅葉(追加)

カメキチの目 「いいなぁ、いいタイミングに出あったなぁ」と 自分の写真を自画自賛したくなることがたまにある。 ことしは先の写真だけで終わるつもりだったが、 来年はネズミ年というこじつけ半分に、ネズミに ゆかりの京都の大豊神社に行った。 参拝のほ…

2019.12・13 ど忘れ

カメキチの目 世の中との接触があまりないような生活を 過ごしている。←(実感) 直接的な接点は、散歩、買物、図書館通い、毎月の 通院くらいか。 (ときどき電車外出。旅。こちらは人とのふれあいがあり、「温かさ」という オマケがつくこともある) つま…

2019.12.10 「滿洲」

カメキチの目 中学校の歴史授業はいまも、「もう三学期は終わり …時間がない」と、近現代は「戦前」で終わっている のではなかろうか? 戦争のこと、子どもたちはきちんと教えられている のか? 近現代の戦争の残酷さ醜さを教えれば、純真無垢な 子どもたち…

2019.12.6 桜を見る会

カメキチの目 アフガニスタンで、そこの人びとのために地道な 活動をされている中村哲さんが亡くなられた。 (アフガニスタンをはじめ中東の人びとから親しまれ、友好的だと思われていた 日本。それがアメリカの仕かけた2003年のイラク戦争のころから変わっ…

2019.12.3 『平成史講義』⑦ アメリカ‐下

カメキチの目 (とても納得したところが多かったので長くなりました。 やっと今回で『平成史講義』を終えます) きょうもはじめに引用から。 【引用】 〈「リスク」としてのアメリカ〉 今日の世界において、アメリカはもはや歴史の「リーダー」という以上に …

2019.11.29 2019年の紅葉

カメキチの目 葉っぱ 太陽の力を借りながら 自らの葉緑素のおかげで花を咲かせ 用がすんだら静かに散る おみごと! 散土てちん

2019.11.26 『平成史講義』⑥ アメリカ‐中

カメキチの目 はじめに引用を。 (きょうは短いです) 【引用】 「アメリカン・ドリーム」の意味転換 (新自由主義への)この方向転換は、その後のアメリカの歴史に重大な影響を もたらすことになる。 一言でいえば、この転換によって「アメリカン・ドリーム…

2019.11.22 『平成史講義』⑤ アメリカ‐上

カメキチの目 (アメリカのこともとてもおもしろく、長くなりますが三つに分けて書きます) 「日本はアメリカの1州みたい」とか 「アメリカの属国」などと、よくいわれる。 韓国、北朝鮮、中国、モンゴルなどの人たちと 見分けがつかないほどそっくりなのに…

2019.11.19 『平成史講義』④ 中間層の空洞化

カメキチの目 (これは社会や生活の話で、身近に感じられました) ---------ー 【引用】 〈中間層の空洞化?‐格差、郊外、ナショナリズム〉 ・そもそもナショナリズムは、ネーションという「想像の共同体」を構想する 想像力であり、共通性を志向す…

2018.11.15 『平成史講義』③ 経済‐下

カメキチの目 (いきなり本の引用に入ります。少し長いですがうなずけることばかりです。 ぜひ、お読みください) 【引用】 〈平成の30年間で激変した企業利益と賃金の関係〉 企業利益が増加すれば賃金も上昇するというのが、戦後の労使関係における 規範的…

2019.11.12 『平成史講義』② 経済‐上

カメキチの目 よくいわれる「バブル」や「リーマンショック」。 当時、それらに浮かれたことも泣いたこともないので 他人事に思えた。 自分自身はなかったけれど、「ありえたかも しれない」「あったかもしれなかった」。 そういう考え方だけは忘れないでお…

2019.11.8 『平成史講義』①‐天皇 

カメキチの目 老人は、先は短いが長い過去を持っている。 年よりは誰も、年の分だけ長く生きている。 長生きがいいことだとは思わないが、 あえてあげれば、それまでわからなかったことが わかったり、納得がいったり、答えのようなものが 見えることがある…

2019.11.4 「国」?

カメキチの目 ■ 今年の3月12日、「日航123便墜落」という記事を 書いた。 その歴史的な航空機の墜落事故。 国は、事故原因は(「流行語」になるようにまで繰り返された) 「圧力隔壁」とか「金属疲労」だとの35年前の発生 当時からの言い分を変えてはいない…

2019.10.25 人生「積極的感受」

カメキチの目 人生も終わりになったのがちょっと寂しいが、 退職してからは自由になる時間がとても増え、最高に ありがたい。 したいことができるから。 収入は少ない年金しかないけれど、おカネのかかる ことは旅くらいしかしないので、好きな本は図書館で …

2011.10.22 『大地の五億年…』②

カメキチの目 「水耕栽培」で育てた野菜を知ったのはいつごろから だったのだろうか? (水だけで育てる植物といえば、《「水耕」とは言わなかったけれど》子どもの ときのヒヤシンスしか知らない) 「水耕栽培」をはじめて聞いたとき、驚いた。 野菜が育つ…

2011.10.18 『大地の五億年…』①

カメキチの目 『大地の五億年 せめぎあう土と生き物たち』という 本を読んだ。 著者は藤井一至さんといい、若い大学の教師だ。 本の最初で自己紹介されているようにスコップ片手に 世界中のあちこちの土を掘り、大地を肌で実感し、 土の貴さを情熱をこめて語…

2019.10.18 ラパスのサッカー少年

カメキチの目 NHKBSで『世界ふれあい旅』という番組が ある。 (ことしの3月、「コスタリカ」の旅がありました。 コスタリカには軍隊がない。そして、 「プラビータ」という挨拶みたいなステキな言葉があります。 それらに感激したという記事を書いた) こん…

2019.10.11 ぜったい許したくない神戸教師のイジメ

カメキチの目 (きょうは、テレビの旅番組で心が熱くなったことを「ラパスのサッカー少年」 というタイトルで書くつもりだったが《それは次回にして》、いまは真反対の、 怒りでまっ赤に燃えている心境を書きます。内臓にまで飛び火した思い) 腸が煮えくり…

2019.10.8 「ノ・平」はぜひともトランプ氏に!

カメキチの目 「読む・考える・書く」というブログに、 いま世界中で大きなニュースになっているグレタ・ トゥーンベリーさん(16歳の少女)が国連気候行動 サミットに出席し、訴えたことを(もちろんブログは、グレタ さんに共感されて書かれているのですが…

2019.10.4 ガンジーの言葉

カメキチの目 先の記事で、 「道徳的な名声」とか「未来志向の文脈」… ということで、著者が主張されていたことは、 多難な道(というより実際は「夢」に近いと思う)であるが、 人類普遍的な理念に向けて日本が先頭を切ってほしい というメッセージだと私は…

2019.10.1 『中国化する日本』

カメキチの目 (愛読している爽風上々さんのブログで『中国化する日本』の紹介があり、 おもしろそうだったので読みました。 「なに?日本が中国化されようとしているってか。アメリカべったりの日本が まさか…」と「中国化」という言葉から咄嗟にそんなこと…

2019.9.27 「無功用」

無 功 用 (む く ゆ う) 「碧巌録」より 『心が晴れる禅の言葉』赤根祥道・著より【引用】 母の胎内からこの世に生まれてくる嬰児の心は、一つの汚れもない。…母親の 乳房にすいついて乳をすいながら、満足すると、すやすやとあどけなく 眠っている。 「嬰…

2019.9.24 『〈いのち〉とがん』

カメキチの目 『〈いのち〉とがん 患者となって考えたこと』 という本(新書)を読んだ。 著者は坂井律子さんといい、NHKのベテラン職員。 (本は2019年2月に出版。著者が苦しいなか、あとがきを書かれたのは2018年 11月で、そのときはすでに再再発、転移。 …

2019.9.20 『都市と野生の思考』③ 

カメキチの目 (これで最後です) 本を読み、生きもの(動物)としての人間と、そうで ありながらもそこにはとどまろうとしないかのような (いいとか悪いとかの問題ではなく)人間の「欲望」を痛感した。 「欲望」は次から次へと新しいものを生みだし、その…

2019.9.17 サスペンス 

カメキチの目 働いていたとき、仕事やめたら、好きな山登り もっとしたい、日本全国鍋釜もって旅したい、料理を 覚えたい(ホントです)、ボランティア…と思っていたら できなくなった。 で、テレビと読書の比重が圧倒的に高まった。 これまでにも書いたよう…

2019.9.14 『なつぞら』

カメキチの目 働いていたときは、朝、テレビをみる余裕は なかった。時間がなかった(少しでもあれば寝たかった)。 いつごろからかビデオ録画ができ、便利になったが 朝ドラをみたいと思ったことはない。 しかし、入院していたときヒマつぶしにたまたま み…

<